動物病院経営パートナーEn-Jin ブログ
このブログでは、当社の取り組みや代表の考えなどを発信していきます。
少しでも皆様の参考としていただけるよう、
できる限り具体的な情報発信を心がけています。
※紹介している事例等はすべて会員病院様等の許可を得たものです。
ブログ更新情報をメールで受け取りたい方は
お問合せフォームから「ブログ更新通知希望」をお知らせください。
今年読んだ求人・採用関連の書籍の内容をシェアします
カテゴリ: ブログで動物病院経営セミナー(ウチ向きの課題)
皆さんこんにちは!
年の瀬を迎え、2019年卒の採用活動は最終盤というところでしょうか。
弊社クライアントの動物病院様でも
内定者の入社前セミナー&懇親会を開催するなど
慌ただしい日々が続いております。
私も内定者向けに簡単なセミナーや面談をさせていただく
機会が多々ありますが、新しく病院に入社される方と
お話をさせていただくのはいつもワクワクします。
彼ら、彼女らがこの業界の未来を担っていくわけですので
大切に育てていきたいですね。
さて先日、嬉しいことに以前執筆させていただいた
私のコラム(VETPEERコラム)をご覧になって
一度話をしたいということで弊社まで会いに
来てくださった勤務医の先生がいらっしゃいました。
獣医療を学ばれる傍らで、積極的に病院経営を学ぼうとされる
姿勢には頭が下がり私も身が引き締まるような思いがします。
少しでもそういう先生方のお役に立つような情報発信を
今後もしていければと思います。
ということで!今回は今年読んだ求人・採用関連の
書籍数冊の要点をシェアさせていただきます。
ごく一部を紹介することしかできませんので、
気になるキーワードなどがあればぜひ書籍を
お手に取っていただければと思います。
◆1冊目
『いい人材が集まる、性格のいい会社』 佐藤雄佑著
第1章 いい人材の採用は経営課題であり経営戦略
・自分より優秀な人材を採用しろ、マネジメントしやすい社員ばかりを採用していたら会社は衰退する。
・中小やベンチャーが選ばれる理由として多いのは「若くても責任ある仕事、やりたい職務をさせてもらえて成長できる」「社長・経営と近いところで仕事ができる」「顔が見える規模なので会社がアットホーム」の3つ
・社員にどうしてこの会社に入ったのかとヒアリングすると、意外な会社の強みが見えてくることがある。
第2章 性格のいい会社のつくり方
・働き甲斐は「ビジョン」「成長」「仲間」でできている
・「何をやるか」より「誰とやるか」
第3章 働きがいのある会社をつくる
・「誰のために何をするのか」が明確な会社には、そこに共感して人が集まってくる。これは中小企業であるほど大事。
・任せることが大事。社員はそれを求めている。
・人事はメッセージ、社員の異動を見て社員がどう考えるか。
・評価そのものもさることながら、評価サイクルにおけるコミュニケーションをしっかりやることで人は育つ。ミッションのすり合わせや振り返りを定期的にやることが大切。
・仲間の存在が働き甲斐につながる。
・自分⇒家族⇒仲間⇒社会という順番で幸せにしていく
第4章 多様な働き方ができる会社をつくる
・「イクボス」とは職場でともに働く部下・スタッフのワークライフバランスを考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司
・「オーダーメイドな指導と声掛け」「チームワークの向上」「ボス自身の覚悟」
・副業OK、出戻りOKという新しい働き方
・退職理由には会社でなんとかできることとできないことがある。できないなら、止めるのは難しい。
・これからは女性の活躍推進に取り組まない企業は伸び悩む
・家族や育児支援に対して手厚い会社だと印象付けることで優秀な人材の確保につなげる
・さまざまな人事制度、福利厚生の例
第5章 これからの時代の採用戦略
・採用の責任者は社長。採用担当には現場のエースを持ってくる
・これからの採用戦略としては、①性格のいい会社をつくる、②indeed+自社採用HPでダイレクトリクルーティング、③全社員を巻き込んでリファラル&ソーシャルリクルーティング(社員からの紹介など広義での「コネ」やSNSを使った求人)、④それでも採れない場合はそのポジションに強い人材紹介エージェントも活用する。
◆2冊目
『社員20人なのに新卒採用に1万人が殺到日本一学生が集まる中小企業の秘密』近藤悦康著
第1章 「集まらない、活躍しない、続かない」が会社の悩みのタネ
・一方的な説明会ではなく参加型のワークショップを行う
・経験を積むためインターンを志向する学生が多い
・人材を「選ぶ」のではなく、人材から「選ばれる」会社へ
・採用した人材の後輩を採用する(リファラル採用)
第2章 「ニワトリ」が先か「タマゴ」が先か
・うちの会社に入ればこんな未来を目指せるよということを啓蒙する
・新卒採用は様々なメリットがある
第3章 会社で活躍している人材を採用チームに抜擢しなさい!
・採用に関わる人材のレベルが企業の採用力を決める
・新卒が会社を決めるポイントは「出会った社員」
第4章 広告だけに頼らない「人が集まる」マーケティング戦略
・社員の紹介や推薦(リファラルマーケティング)
・早期インターンシップを活用(囲い込みマーケティング)
・社長が話す会、ワークショップ、カジュアルな会など、様々なレベルの採用イベントを開催する
第5章 「入社したくなる」選考フローのつくり方
・見極める採用ではなく育てる採用
・理解させる採用ではなく体験させる採用
・会社説明は社長自ら
・説明会は説明型から参加型へ
・仕事モードだけでなくオフモードも見せる
第6章 筆記試験と面接で見極めると「ミスマッチ」が起こる
・ワークショップやストーリーワークなどを選考に活用する
第7章 究極の採用は、「採用活動をしない」こと
・内定者の両親と社員の家族を招く「就職披露宴」
・家族の誕生日にプレゼント
・利益が出たら家族にも賞与を分配
・経営計画発表会
◆3冊目
『知名度ゼロでも「この会社で働きたい」と思われる社長の採用ルール48』井上和幸・曽和利光著
第1章 意識改革-間違いだらけの新卒採用ルール-
・社長自らが採用活動の先頭に立つ
・自分たちよりも優秀な学生を採用する。そのためには待ちの姿勢ではだめ。
・将来のことを語れるのは社長だけ
・会うことが先決。採用とは別の理由で会う。
・全社員を採用活動に参加させる。そのことが会社に対するコミットメントや自信にもつながる。
第2章 採用基準-狙く学生を定めるルール-
・志望動機よりも能力を見てジャッジすべき。志望度は高めるもの。
第3章 仕掛け-超上位校の学生を集めるルール-
・会社から積極的にアプローチをする
・OBを活用する
・若手社員に学生を推薦してもらう
・優秀な社員は優秀な学生を連れてくる
・間口を広げて候補者を増やす
第4章 面接選考-ポテンシャルの高い学生を見抜くルール-
・初期選考では基礎能力や印象雰囲気などをスクリーニング
パーソナリティの選考は後回し
・学生を選ぶための面接ではなく、学生を選びつつ、学生を引き付ける面接
選考とフォローを一体化していくことが大切
・その学生からよい評判が広がるような親身な対応を
逆にひどい対応、おざなりな対応をすると噂が広まる
第5章 フォロー―応募者を適切に口説くルール-
・親や親せきの意向も影響する。
・熱心に誘うことよりも、事実を伝え自社の志望度を上げることが大切
・学生と議論してはダメ。本人の意向をフラットに聞き出す。
・組織型、仕事型、職場型、生活型などモチベーションのポイントは様々
・若い社員の活躍の事実を見せる
・自社の強みに気づかせるように口説く
・握手、お祝いの宴席、社員がおめでとうと言う、記念写真など、内定を強く意識させる工夫も大切
第6章 人材育成―新卒社員を戦力に変えるルール-
・仕事を与える際には小さくても権限を与えて全体を任せること、自由にやらせること、結果だけは求めることなどがポイント
ざっと要点を列挙するような簡素な紹介になってしまい恐縮ですが、
一つでも引っかかるキーワードがあれば
実際の書籍をお手に取っていただければ幸いです。
弊社クライアントの動物病院様でも
上記の内容を参考にした新たな取組を開始し、
早速獣医学生の反響が見られている例もあります。
また動物病院の求人・採用といえば
最近多くの獣医師の先生方から聞かれるのが
「最近よく目にする獣医師や動物看護師の人材紹介ってどうなの?」
というお話です。
それに関する私の考え・スタンスについては
また次回のブログででも触れたいと思います。
//////////////////////////////////////////////////////
動物病院経営パートナー En-Jin 企業理念
1.院長先生の想いを推進する「エンジン」に
ノウハウや理屈を教えるだけではなく実務を推進。
「やりたいこと」を形にします。
2.動物病院のメンバーが「円陣」を組めるように
病院全体がイキイキと同じ方向に進めるよう、
スタッフマネジメントをサポートします。
3.動物病院に多くの出会いをもたらす「縁人」に
飼主様・スタッフ・外部専門家などとのご縁をつなぐ
架け橋になります。
//////////////////////////////////////////////////////
動物病院経営パートナーEn-Jinホームページ
——————————————————–
動物病院経営パートナーEn-Jinは、
動物病院・ペット業界専門求人サイト
「ペットリクルート -Pet Recruit-」を運営しています。
【完全無料】で求人掲載できますので、
求職者との出会いにぜひご活用ください。