動物病院経営パートナーEn-Jin ブログ
このブログでは、当社の取り組みや代表の考えなどを発信していきます。
少しでも皆様の参考としていただけるよう、
できる限り具体的な情報発信を心がけています。
※紹介している事例等はすべて会員病院様等の許可を得たものです。
ブログ更新情報をメールで受け取りたい方は
お問合せフォームから「ブログ更新通知希望」をお知らせください。
動物病院業界における人材紹介についてのあれこれ
カテゴリ: ブログで動物病院経営セミナー(ウチ向きの課題)
<増え続ける人材紹介業者>
動物病院業界で人材紹介サービス(有料職業紹介)を目にする機会が顕著に増えたのは
2018年頃だったと記憶しています。
その後5年以上が経ちましたが、動物病院向けの人材紹介サービス業者は
最近でも増え続けており、業者の乱立が進んでいる状況です。
動物病院専業の人材紹介業者のみならず、大企業の子会社や、
他の業界で人材紹介をしている会社が動物病院に進出してきたケース、
動物病院向けの他のビジネスをしていた業者が人材紹介に転換したケース、など。
いくつかの業者からはアプローチをいただき、お話をしたこともあります。
賛否はあれど、動物病院業界において人材紹介サービスというものが
一定の地位を得つつあるのは確かだと感じています。
<動物病院は人材紹介を利用すべき?>
「人材紹介ってどうですか?(利用すべきですか?)」という質問を
動物病院の院長先生からよくいただきます。
これに対する私の結論は5年前から変わっておらず、
「メリット・デメリットをよく理解したうえで。
納得できるのであれば、うまく活用すれば良い。
(必要以上に毛嫌いはしなくていい)」
というものです。
まあ当たり前のことであり、
あらゆるサービスに対して言えることですね。
ただし、決して人材紹介業者の利用を
手放しで推奨しているわけではありません。
「費用に見合った効果を得られるか」という点がポイントであり、
それを冷静に判断するために、人材紹介の仕組みや
メリット・デメリットをよく理解しておく必要があります。
<人材紹介のメリット・デメリット>
【企業・動物病院の立場から】
◆メリット◆
人材紹介によって採用のチャネルが増えることで、
それまでアプローチできていなかった層との出会いが生まれ、
採用につながる可能性が生まれます。
また、ケースによっては、人材紹介会社のスタッフが入社を迷っている求職者に働きかけて
入社を後押ししてくれることもあります。
◆デメリット◆
最もわかりやすいデメリットは
年収の3割~4割程度もの費用がかかることです。
すぐに退職した場合は一定額の返金がある業者も多いですが、
ある程度の期間を経て退職した場合は返金が無いケースがほとんどです。
そのため「それだけの費用を払うべき人材か」という
慎重な視点が必要になります。
また業界のことを熱心に調べ、病院に強い関心を持っている人は
人材紹介業者など使わずに自ら求人に応募することが多いです。
対照的に、人材紹介会社を利用する求職者は、
もちろん全員がそうというわけでないですが、
業界のことをよくわかっておらず、病院に対する志望度も低く、
業者の勧めるがままに「とりあえず面接に来てみた」
という人が多くなりがちです。
そういう人は仮に入社しても早期退職してしまうことが多いです。
(偏見ではなく、実際にそのようなケースに数多く遭遇してきました)
さらには人材紹介会社の設けたルールにより、
採用が決まるまで人材紹介会社を経由しないと求職者と話せない、
というケースが多く、求職者と腹を割ってじっくり話すことが
できないことをストレスに感じる院長先生も多いです。
またそもそも人材紹介業者のエージェント(担当者)自体が
動物病院業界のことをよくわかっていなかったり
(一次病院、二次病院といった言葉すら知らないエージェントも普通にいます)
業者の社内での連携がうまくとれておらず何度も同じことを説明させられる、
ということもまだまだ多く、その点も課題だと言えるでしょう。
【求職者の立場から】
◆メリット◆
求職者が人材紹介業者を使うことの最大のメリットは
病院選びや面接の段取りなどを自分の代わりに業者がしてくれることです。
また(レアケースではありますが)業者の担当者が親身な場合は、
自分に合った病院を丁寧に探してくれることもあります。
とはいえ、業者が提示する病院はその業者にお金を払ってくれる病院
という限られた選択肢の中から選ばれたものであることは
絶対に変わりませんので、理解しておく必要があります。
◆デメリット◆
当然ながら、人材紹介会社が求職者に紹介するのは、
その人材紹介会社と契約をしている(高額なお金を払ってくれる)
企業や動物病院に限定されます。
人材紹介会社を利用している動物病院はまだごく一部ですから、
人材紹介会社を利用するということは、結果的に就職の選択肢を
求職者自ら狭めてしまうことにもつながりかねません。
また動物病院側が高額な手数料を支払う仕組みである以上、求職者は
「その報酬に見合うほど優秀な人物なのか」「長く勤めてくれるのか」
という目で厳しく見られることになります。
企業が複数の候補者から採用を決定する段階においても
・人材紹介会社に紹介されたからエントリーした人 と
・自分で求人情報などを探してエントリーしてくれた人
がいた場合、当然後者の方が主体的に動けて志望度も高く、
自社のことをよく理解してくれている人材だと判断し、
高く評価する傾向にあります。
そして、求職者(特に新卒の学生)は本来就職活動を通して
社会人と接するマナーや度胸、企業を見る目などを養っていきますが、
就職活動の大部分を人材紹介会社に丸投げすることによって
本来就職活動によって得られる知見や経験を得る貴重な機会を
自ら放棄することにもつながりかねません。
動物病院側、求職者側ともに、人材紹介業者を使う際には
メリット、デメリットをよく理解して使用することが大切です。
<当社は人材紹介事業に参入するか?>
当社は2017年よりペットリクルートという求人サイトを運営しています。
おかげさまで登録企業3000件、登録求職者10000人を超え(2024年5月現在)、
「動物病院 求人サイト」などのキーワード検索でも常に上位に表示されるなど
多くの人にご利用いただけるサイトへと成長してきました。
時々「ペットリクルートで人材紹介をやらないのですか?」と聞かれるのですが
現在のところ「人材紹介はやらない」という結論に至っています。
一番の理由は、求職者の方にはできるだけ自分の道を自分で探して
納得のいく道に進んでいただきたい、という思いがあるからです。
私自身も学生時代に就職活動で多くの企業のことを調べ、
応募し、選考を受ける過程の中で、嬉しい思いや悔しい思いをしましたし
社会人としてのマナーや常識などを最初に学んだのも就活のときでした。
また多くの大人と接し、尊敬できる人にも会えましたし、
逆に自分には合わないなと感じるような大人にもたくさん会いました。
そのような経験をしながら、自分の進路を決めていく中で、
学生から社会人へと少しずつ成長していけたのかなと考えています。
その後の転職の際にも自ら道を探し、
自ら道を選んできたことが今につながっていると思っています。
そのような原体験と思いがあるからこそ、
人材紹介業者の方から見たら時代遅れと言われるのかもしれませんが、
当社はこれからも「自分の道は、自分で探そう、自分で決めよう」というスタンスを貫き、
動物病院、求職者の双方のサポートをしていきたいと考えています。
(「自分の道は、自分で探そう、自分で決めよう」はペットリクルートの理念です)
当社が人材紹介をやらないもう一つの理由は
動物病院が人材紹介業者を利用する場面を近くで実際に見ていて、
人材紹介会社として責任をもって業務を遂行することの難しさを痛感するからです。
人材を紹介する、というのは本来人の人生や企業の経営に関わる
非常に重みのある仕事であるはずです。
しかし現時点での動物病院の人材紹介サービスを見ていると、
ギフト券などをエサのようにして学生を登録させ、
人材紹介の仕組みなどもろくに説明せず、
教育などをするわけでもなく単に右から左に動物病院に紹介し、
就職が決まったら手数料をもらってあとはノータッチという
非常に無責任とも思えるケースがあまりに多く見受けられます。
これは5年前からほとんど変わっていません。
中には企業と求職者の間に立って親身に条件のすり合わせをしてくれたり、
求職者の説得などをしてくれる業者もいますが、
私が見てきた中では、そんなケースはごく一部でした。
企業側と求職者側の担当者が異なっていて、
情報共有さえ、ままならないケースも多々あります。
(病院が伝えたはずの条件が求職者に伝わっていないなど)
実際に動物病院と人材紹介会社の間でのトラブルも非常に多く、
業界に詳しい弁護士の先生からは、
人材紹介関連の訴訟も増えていると聞いています。
どれだけ綺麗事を並べても、人材紹介業者にとって
求職者は”商品”であり、動物病院は”客”である、
という真理は変わりませんので、致し方ないとは思いますが
信頼でき、安心して利用できる人材紹介サービスを責任をもって提供するのは
容易なことではないなと、間近で見ていて日々痛感しています。
このような現状を踏まえ、当社は当社ができることをしようということで、
今のところ「人材紹介はやらない」という結論を出しています。
<ご利用は自己責任で>
今回は、日頃質問をいただくことが多い
動物病院業界における人材紹介サービスの現状や
それについての私の個人的な考えや当社のスタンスなどを
書かせていただきました。
繰り返しになりますが、動物病院も、求職者も
人材紹介業者を利用する際には
そのメリット・デメリットをよく理解したうえで
自己責任で利用することが大切です。
動物病院の経営をサポートしている立場として、
動物病院業界の人材紹介サービスがより成熟し、
動物病院、求職者の双方が安心して利用できる
業者が増えてくれることを願っています。
//////////////////////////////////////////////////////
動物病院経営パートナー En-Jin 企業理念
1.院長先生の想いを推進する「エンジン」に
ノウハウや理屈を教えるだけではなく実務を推進。
「やりたいこと」を形にします。
2.動物病院のメンバーが「円陣」を組めるように
病院全体がイキイキと同じ方向に進めるよう、
スタッフマネジメントをサポートします。
3.動物病院に多くの出会いをもたらす「縁人」に
飼主様・スタッフ・外部専門家などとのご縁をつなぐ
架け橋になります。
//////////////////////////////////////////////////////
動物病院経営パートナーEn-Jinホームページ
——————————————————–
動物病院経営パートナーEn-Jinは、
動物病院・ペット業界専門求人サイト
「ペットリクルート -Pet Recruit-」を運営しています。
【完全無料】で求人掲載できますので、
求職者との出会いにぜひご活用ください。