ブログの更新情報などを
SNSでお届けしています。登録はこちらから

動物病院 事業承継 M&Aナビ

動物病院 事業承継
M&Aナビ

求人サイト ペットリクルート

求人サイト
ペットリクルート

株式会社エンジン

動物病院経営パートナーEn-Jin ブログ

※紹介している事例等はすべて会員病院様等の許可を得たものです。

ブログの更新情報などをSNSでお届けしています。
登録はこちらから

ブログ更新情報をメールで受け取りたい方は
お問合せフォームから「ブログ更新通知希望」をお知らせください。

労働基準関係法令違反事案の公表を受けて考える


  • カテゴリ:ブログで動物病院経営セミナー(ウチ向きの課題)


大きなニュースになりましたので
ご存知の方も多いと思いますが、
先日、厚生労働省が
労働基準関係法令に違反した
企業の実例の一部を公表しました。

各都道府県の労働局が公表した内容を集約したもので、
企業の実名と事案の概要が公表されています。

ざっと見たところ、動物病院の事案はないようですが、
決して他人事ではありませんので、
ぜひ一度は目を通されることをお勧めします。

厚生労働省「労働基準関係法令違反に係る公表事案」

 

この資料に目を通してみると、

◆労働災害関連の事案
◆賃金未払いの事案
◆労働基準監督署等の調査の際に虚偽や隠ぺいを行った事案

の割合が非常に多いことがわかります。

そのような事案には
特に行政も厳正に対処しているということがわかります。

またご留意頂きたいのは、この公表事案は送検されたもの
すなわち比較的「大きな(悪質な)事案」ですので、
氷山の一角に過ぎないということです。

実際には労働基準監督署等から指導や是正勧告を受けた
事案はこの何十倍もあると思いますし、
動物病院の事案もあることでしょう。

 

動物病院という命を扱うお仕事の場合は、
特にその使命感や責任感から、
労働法のコンプライアンス(法令順守)が後回しにされがちです。
経営をされている中で、
現場の実態と法律との乖離を感じることも少なくないと思いますし、
正直「法律なんて全部守ってたら動物病院なんてできないよ!」
と言いたくなる場面もあるとは思います。
(私ですらそう言いたくなる場面はあります)

しかしながら、いざ大きな法令違反を起こしてしまうと
それは組織に取り返しのつかない大きなダメージを与えます。

労働災害や賃金未払いに直接関わったスタッフが辛い思いを
することは当然ですが、それ以外のスタッフも企業に対して
大きな不信感を抱くことになります。

またその噂が顧客(動物病院の場合は飼主様)に伝わり、
企業自体の評判を大きく落とすことも決して珍しくありません。
悪質な事案の場合は今回のように大々的に公表されることもあります。
そうなると企業の業績や求人にも当然大きな悪影響が出ます。

不謹慎な話ですが、今回事案が公表された企業の中には
事案発生後に大きく業績が傾いてしまった企業も少なくないと思います。

私自身も動物病院の経営のサポートをする仕事を始めてから
これまでの間に、何度か動物病院に労働基準監督署が
調査に入ったり、是正勧告をするという現場を見てきました。

痛感するのは、労務のトラブルは院長先生や動物病院の組織を
大きく疲弊させるということです。本業に手がつかなくなり、
スタッフにも余計な不安を与えてしまうことになります。

そのような事態にならないためにも、
日頃から労務のコンプライアンス(法令順守)を意識することが大切です。

今回公表された事案を他人事ではなく
自らの動物病院でも起こり得ることだと捉えて参考にしていただき、
日々の労務管理やコンプライアンスについて
あらためて考えるきっかけにしていただければ幸いです。

厚生労働省「労働基準関係法令違反に係る公表事案」

【お知らせ】

動物病院業界への情報発信の一環として、
獣医師向けの情報サイト「VETPEER」様で
コラムを連載させていただいております。
獣医師の方限定のコンテンツとなり会員登録が必要ですが、
本ブログと合わせてご覧いただければ幸いです。

 Vetpeerホームページはこちらから

 

 

//////////////////////////////////////////////////////

動物病院経営パートナー En-Jin 企業理念

1.院長先生の想いを推進する「エンジン」に
ノウハウや理屈を教えるだけではなく実務を推進。
「やりたいこと」を形にします。

2.動物病院のメンバーが「円陣」を組めるように
病院全体がイキイキと同じ方向に進めるよう、
スタッフマネジメントをサポートします。

3.動物病院に多くの出会いをもたらす「縁人」に
飼主様・スタッフ・外部専門家などとのご縁をつなぐ
架け橋になります。

//////////////////////////////////////////////////////


動物病院関連企業様向けのセミナーを実施して


  • カテゴリ:ブログで動物病院経営セミナー(ソト向きの課題)


4月に入り、お忙しい日々を過ごされている動物病院も多いことと思います。
繁忙期はまだまだ続きますので、どうぞご自愛ください。

さて、先日ご縁があって、
とある動物病院関連の大手企業の営業担当の方々向けに
セミナーを実施させていただきました。

このセミナーを通じて、
あらためて業界に向けての情報発信の重要性について
考える機会がありましたのでブログに記しておきたいと思います。

 

営業担当の方に向けて何をお話しするべきか悩みましたが、
背伸びをしても仕方ないと考え、
私が日頃クライアントである動物病院で実施していることや
院長先生との話でよく話題になることなどを
できる範囲で具体的にお話しをさせていただきました。

幸い、お忙しい中多くの方にご参加いただき
大変興味をもって聞いてくださるとともに
多くのご質問も頂戴することができました。

「長年動物病院を訪問しているが知らないことがたくさんあった」
「さっそく自分の担当の動物病院の院長先生に提案してみたい」
「院長先生との話のきっかけができてよかった」
といった、とても嬉しい声も頂戴しました。

 

今回のお話をいただいたときには、
私などがどこまでお役に立てるのかという不安もありましたが、
動物病院関連企業の方にも経営のノウハウを広く知って
いただくことにより、動物病院全体の経営力が向上することに
少しでも貢献できればという想いからお引き受けしました。

「動物病院業界の経営力向上に貢献」などと
文字にすると随分おこがましいですし、
きれいごとに聞こえるかもしれません。

しかしこのブログでも何度も触れている通り、
動物病院業界では他の業界と比較すると
まだまだ経営手法等に関する情報が少なく、
他の業界や人間の病院では当たり前にやっていることが
知られていなかったりすることも少なくありません。

これは
ソト向きの課題(売上向上や飼主様への情報発信など)、
ウチ向きの課題(求人や労務、人事評価など)、
どちらについても言えることです。

隣の動物病院とだけ競争をしていればよかった時代は終わり、
これからは他のレジャーやサービス業と比べても魅力的な業界に
なることを目指していかなければ、動物病院業界、ペット業界自体
の景気は悪くなるばかりですし、人材も集まらなくなってしまいます。

経営のノウハウなどというものは、
特許を取得するような特別で秘匿性の高い技術などではなく、
多くの場合、様々な知識・テクニック・ツール・経験などの集積であり、
それをいかに取捨選択して実践するかだけだと私は考えています。
したがって書籍等で学んだり、人の話を聞くことで
ある程度誰でも経営のノウハウを得ることができます。
また、何の資格も持っていなくても
「経営コンサルタント」と名乗ることができてしまいます。

だからこそ、
動物病院の経営サポートを仕事としている私としては、
いたずらにノウハウを隠したり、
情報を小出しにすることはせず、
経営のことなど勉強する時間のない先生方のために
できる限り積極的に発信していきたいと考えています。

「そんなに情報やノウハウを発信したら
コンサルタントとしての仕事がなくなるのでは?」
というご心配の声をいただくこともありますが、
情報やノウハウを提供することで対価をいただくのではなく、
それを取捨選択したり実践するところまでサポートすることが
当社のスタイルですので、それを必要とされる動物病院の
お手伝いができれば十分だと考えています。
(サービス内容等の詳細についてはHPをご参照ください)。

 

動物病院関連業者様向けのセミナーは初の経験でしたが、
とても勉強になる、素晴らしい経験をさせていただきました。
今後も私のできる範囲で広く情報発信していければと思います。

 

【お知らせ】
動物病院業界への情報発信の一環として、
先月より獣医師向けの情報サイト「VETPEER」様で
コラムを連載させていただいております。
獣医師の方限定のコンテンツとなり会員登録が必要ですが、
本ブログと合わせてご覧いただければ幸いです。

 Vetpeerホームページはこちらから

 

 

//////////////////////////////////////////////////////

動物病院経営パートナー En-Jin 企業理念

1.院長先生の想いを推進する「エンジン」に
ノウハウや理屈を教えるだけではなく実務を推進。
「やりたいこと」を形にします。

2.動物病院のメンバーが「円陣」を組めるように
病院全体がイキイキと同じ方向に進めるよう、
スタッフマネジメントをサポートします。

3.動物病院に多くの出会いをもたらす「縁人」に
飼主様・スタッフ・外部専門家などとのご縁をつなぐ
架け橋になります。

//////////////////////////////////////////////////////


小規模企業持続化補助金 採択されました!


  • カテゴリ:ブログで動物病院経営セミナー(ソト向きの課題)

<どんな補助金なの?>


このたび、当社がお付き合いをさせていただいている
動物病院が「小規模企業持続化補助金」という制度に申請し、
無事に採択されました!

この補助金は日本商工会議所が公募しているもので、
小規模企業が実施する販路開拓等の取組みに対し
最大50万円の補助金が出るというものです。

小規模企業持続化補助金について

この補助金が無事に採択されたことにより、
今後の新規患者獲得のためのポスティングやDM
ホームページの整備、看板のリニューアル等の
ための投資がとてもやりやすくなりますので、
院長先生もたいへん喜んでくださいました。

 

<補助金のネックは申請にかかる手間>


多くの補助金や助成金がそうであるように、
この「小規模企業持続化補助金」も
申請資料の作成に大きな手間がかかるというのが大きなネックです。

そこで今回は、院長先生と私のほか、
この補助金に関する業務に精通している
中小企業診断士の先生のお力も借りて
申請書類を作成することにより、
無事採択に至ることができました。

審査をされる方は必ずしも動物病院業界に
詳しいとは限りませんので、
申請書類の中では、
動物病院業界の特性やその病院の地域特性、
補助金を使用して取り組んでいきたいことと
その必要性などを
極力具体的に表現することを意識しました。

このブログでも助成金や補助金については
以前触れたことがありますが、動物病院にも
活用できる補助金や助成金はたくさんあります。
動物病院が知っておきたい補助金・助成金」を参照

しかしその存在を知っていて、「申し込みたい」と思っていても
実際に詳細を調べて申請をするのがとても大変です。
締切がある中で様々な書類を作成したり
院長先生に何度も商工会議所に足を運んでいただいたりと、
今回申請してみてその大変さをあらためて痛感しました。


このブログやホームページでもたびたび触れている通り、
当社は社外のコンサルタントとしてアドバイスをするだけでなく、
経営部門の社員を1名雇ったような感覚で院長先生の
にご利用いただけることを目指しています。

だからこそ、今回補助金に詳しい専門家を探してくる段階から
お手伝いさせていただき、院長先生と専門家と弊社の3者で
協力することにより、院長先生の手間を極力省きながら
結果を
出すことができたことには大きな達成感を覚えました。

今後も良い意味で「コンサルタント」の固定観念にとらわれず、
幅広いサポートに取り組んでいきたいと思います。

 

<おすすめ関連書籍・参考リンク>


『社長! 会社の資金調達に補助金・助成金を活用しませんか! ? 』
小泉 昇



補助金や助成金の紹介のみならず、
申請のポイントなどもコンパクトに書かれています。
支給申請を検討されているなら
一読して損はないと思います。

『平成28年度 中小企業施策ガイドブック』

中小企業庁

中小企業向けの施策が紹介されているガイドブック。
補助金や助成金以外にも参考になる情報が載っています。
リンク先からPDFが無料ダウンロードできます。

//////////////////////////////////////////////////////

動物病院経営パートナー En-Jin 企業理念


1.院長先生の想いを推進する「エンジン」に
ノウハウや理屈を教えるだけではなく実務を推進。
「やりたいこと」を形にします。

2.動物病院のメンバーが「円陣」を組めるように
病院全体がイキイキと同じ方向に進めるよう、
スタッフマネジメントをサポートします。

3.動物病院に多くの出会いをもたらす「縁人」に
飼主様・スタッフ・外部専門家などとのご縁をつなぐ
架け橋になります。

//////////////////////////////////////////////////////


動物病院の求人・採用活動の手法


  • カテゴリ:ブログで動物病院経営セミナー(ウチ向きの課題)


 

先日、サポートをさせていただいている
会員動物病院様からうれしいご報告をいただきました。

他県(非常に遠方)の動物看護学校の学生さんから
春休みを利用して泊りがけで実習に行きたいという
申し込みがあったとのことでした。しかも2名!

遠くから来てくれる実習生を温かく迎えるべく
実習のメニューなどをスタッフと考えるのが
今から楽しみです^^

 

このブログでも以前から書いている通り、
職種を問わず求人に苦労されている動物病院は
多いと思います。

なかでも動物看護の専門学校や大学を卒業した
動物看護師に関してはその絶対数自体が減少しているため、
人材の確保に苦労されるケースがとても多いです。

動物看護師の専門学校の先生とお話ししていると
以前は9クラスあった動物看護学科が
今は2クラスになってしまったというケースもありました。

 

今回は、そんな人材難の中で、
当社が取り組んでいる求人手法を
いくつか紹介したいと思います。

1.求人資料はできるだけ多くの学校に送る


当社では、動物病院周辺の大学や専門学校だけではなく、
できるだけ多くの学校に求人資料を送ることをご提案しています。
(当社でサポートしている動物病院では、
基本的に「全国」の学校に求人資料を送る作業を代行しています)

冒頭でご紹介した動物病院様でも
全国の専門学校に動物看護師の求人を出していたことで
遠方からの実習生との出会いにつながりました。

それ以外にも関東の病院に沖縄の学生が就職したり、
関西の病院に関東の学生が就職したケースなど、
遠方からの就職事例をたくさん見てきました。

求人の大原則は多くの人に求人情報をリーチさせること。
特に動物看護の学生さんは今でも学校の就職課の情報や
担任の先生の勧めで実習先や就職先を決めるケースも
少なくありません。

手間はかかりますが、
できれば全国の学校に求人情報を届けておきたいところです。

2.オリジナルの求人資料を作る


学校から動物病院に求人票のフォーマットが送られてきて
それに手書きで記入して返送しているという先生は
今でも多いと思います。
でもこの作業って、結構面倒ですよね。

また学校指定のフォーマットって、少し事務的で
条件面に関してはしっかりと書く欄がある一方で、
病院の魅力を伝えるにはスペースが足りなかったりします。

そこで当社では、
動物病院で独自の求人資料を作ってしまうことを
お勧めしています。

一度オリジナルの求人資料を作ってしまえば、
それをコピーして発送することによって
求人資料発送の手間が大幅に削減されます。

また事務的なものではなく、カラーにしたり
写真やスタッフのメッセージを載せたり…。
学生さんに病院の魅力がわかりやすく伝わる
ような資料にすることで、多くの学生さんの
目に留まりますし、入社後のミスマッチも減ります。

条件面など必要な情報が盛り込まれていれば
ほとんどの学校がオリジナルの求人資料を
受け入れてくれます。

※一部国公立大学を中心にインターネットでの
求人に移行する動きがありますので、
詳細は各学校にご確認ください。

 

3.簡単でもいいのでホームページに求人情報を載せる


学校に届いた求人資料で気になる動物病院を見つけたとき、
その学生さんがまず見るのが動物病院のホームページです。

また、学生だけではなく、動物病院で職を探す人は
まず近くの動物病院のホームページを
見ることがとても多くなっています。
(求人への応募があったら「何を見て応募しましたか?」
と聞いてみてください。「ホームページ」と答える方が
とても多いと思います)

ホームページを見て、求人に関する情報が全く載っていないと
「求人自体やっていないのだ」と判断されてもおかしくありません。
人を募集するのであれば、
ホームページには必ず求人情報を載せておきたいところです。

もちろん求人に特化した、しっかりとしたホームページを
作ることができれば素晴らしいのですが、
予算的にも時間的にもそこまではできないというケースも
多いと思います。

その場合は、例えば作成した求人資料をPDF化したもの
だけでもいいので、ホームページ上に載せておくことを
お勧めしています。

ホームページは情報を載せておくだけで
365日、24時間、情報を発信してくれます。
まずは簡単な情報だけでも結構ですので
求人情報を載せておくことをお勧めします。

——————————————————

と、求人の手法を紹介してきましたが、
ここまでお読みいただいて
「そんなのやった方がいいのはわかってるけど、
やる時間がないんだよ!」

と感じられた先生は多いと思います。

ソト向きの取組みでも、ウチ向きの取組みでも
いつもお伝えしていることですが、
ぜひ「できることから」やっていただければと思います。

全国に求人情報を送るのが難しければ、隣の都道府県から、
オリジナル求人資料はシンプルなものからでも構いません。

また手前みそにはなりますが、今回紹介した取り組みのような
「やった方がいいのはわかってるけど、やる時間がない!」
ということを代行させていただき、先生やスタッフさんには
動物と向き合うお仕事により集中していただきたいというのが、
当社の創業の想いでもあり、サービスの特徴でもあります。

実際に当社がサポートさせていただいている動物病院様では、
上記「1」「2」「3」のような取組みをアドバイスするだけではなく
資料を作り、印刷会社に発注し、全国に発送し、
HP会社と連携をとって情報を載せるということまでを
全て実行させていただいています。
(もちろんそれらを当社の独断で進めるのではなく、
院長先生やスタッフの皆さんと内容を確認しながら進めます。)

「求人だけサポートしてほしい」というご依頼にも
お応えしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

//////////////////////////////////////////////////////

動物病院経営パートナー En-Jin 企業理念


1.院長先生の想いを推進する「エンジン」に
ノウハウや理屈を教えるだけではなく実務を推進。
「やりたいこと」を形にします。

2.動物病院のメンバーが「円陣」を組めるように
病院全体がイキイキと同じ方向に進めるよう、
スタッフマネジメントをサポートします。

3.動物病院に多くの出会いをもたらす「縁人」に
飼主様・スタッフ・外部専門家などとのご縁をつなぐ
架け橋になります。

//////////////////////////////////////////////////////


あなたの動物病院のライバルは誰ですか?


  • カテゴリ:ブログで動物病院経営セミナー(ソト向きの課題)


2017年も早くも半月が過ぎました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

お正月の風物詩の「箱根駅伝」を私もよく見るのですが、
今年も青山学院大学が優勝し、三連覇をなしとげました。

 

つい先日、ジャーナリストの江川紹子氏が
青山学院大学の原晋監督にインタビューを
している記事を見ました。

その中で私が深く共感したのが、

僕は今、ライバルは早稲田でもなく、
陸上界のどこのチームでもないと思っています。
ターゲットは野球界やサッカー界。
このままだと、元気のいい身体能力が高い子は、
みんなサッカーや野球に流れてしまう。
そうなると、陸上の競技人口は減り、競技レベルも下がる。」

パイを奪い合うんじゃなく、パイを広げればいいんです。

という原監督の言葉です。

 

原監督や青山学院の選手たちは
テレビ番組などにも積極的に出演し
そのことが批判を浴びたこともありましたが、
上記の原監督のコメントを見ると
その意図がよくわかる気がしました。

 

動物病院業界やペット業界にも
同じことが言えます。

以前のブログなどでも何度も同じことを書いていますが

動物病院のライバルは今や「隣の動物病院」ではなく、
どんどん多様化する、他の娯楽やレジャーです。

ペットを飼うということに代わって、
他のものに楽しみや癒しを求め、
お金を使う人が増えた結果として、
少しずつ、しかし着実に
「ペット離れ」が進んでいるのだと思います。

例えばかつてはクリスマスプレゼントに
ペットをねだっていた年代の子どもたちが
今ではゲームやスマホをねだっています。

かつてはペット業界での就職を目指した専門学生が
今ではITの世界や人医療の世界を目指します。

動物病院は生体販売業者とは
一定の距離をとっていることが多いため、
どうしても「パイを増やす(ペットの飼育頭数を増やす)」
ということについては無頓着になりがちです。

そして、ペット飼育頭数が減り
動物病院数が増える中で、
「少ないパイの奪い合いに勝たなければ!」
というモードになってしまいます。

しかし直接生体販売に関わる以外にも
ボランティア団体と組んで譲渡会をしたり
ミルクボランティアの企画をするなど
「パイを増やす」ための活動に
動物病院が取り組む方法はたくさんあります。

なにより、
「動物を飼う」ということの専門家である獣医師が
ペットを飼うことの喜びや尊さ、大変さなどを
世間に発信していく活動に関わることは
ごくごく自然なことであり、素晴らしいことだと思うのです。

「パイを増やす」という言い方をすると
なんだか商売っ気が強くていやらしく聞こえるかもしれませんが、
ペットを飼うことの素晴らしさを世間に伝えるために
動物病院ができることを探してみてはいかがでしょうか?

このブログのタイトルである
「あなたの動物病院のライバルは誰ですか?」。
最初に思い浮かんだのが近くの動物病院だったとしたら
少し視野が狭くなってしまっているのかもしれません。

年の初めにぜひ一度考えてみてくださいね。

 

<リンク・参考書籍等>

青山学院大学 原晋監督のインタビュー記事

 







//////////////////////////////////////////////////////

動物病院経営パートナー En-Jin 企業理念


1.院長先生の想いを推進する「エンジン」に
ノウハウや理屈を教えるだけではなく実務を推進。
「やりたいこと」を形にします。

2.動物病院のメンバーが「円陣」を組めるように
病院全体がイキイキと同じ方向に進めるよう、
スタッフマネジメントをサポートします。

3.動物病院に多くの出会いをもたらす「縁人」に
飼主様・スタッフ・外部専門家などとのご縁をつなぐ
架け橋になります。

//////////////////////////////////////////////////////